家を建てる方必見!棟上げと上棟式の基本と予算計画!

家を建てることは、人生における大きなイベントのひとつです。
特に伝統や文化を重んじる人にとって、家は単なる住まいではなく、家族の歴史を紡ぐ大切な場所となるでしょう。
そんな大切な家の建設には、様々な工程がありますが、その中でも「棟上げ」と「上棟式」は特別な意味を持つと言えるでしょう。

この記事では、家を建てる過程に興味を持ち、伝統や文化を重んじる慎重で丁寧な性格の人に向けて、棟上げと上棟式について詳しく解説していきます。

□家を建てる!棟上げと上棟式の基本を理解しよう

棟上げと上棟式は、家の建設において重要な工程であり、それぞれ深い意味と役割を担っています。
まずは、これらの儀式が一体どのようなものなのか、基本的な理解を深めましょう。

1:棟上げ

棟上げとは、木造住宅の建築工事において、屋根の上部に木材を架け、柱・梁・屋根といった家の骨組みを完成させる工程のことです。
この工程で用いられる木材を「棟木」と呼び、骨組みを最後まで作り上げることを「棟上げ」と呼ぶのです。
棟上げは、家の建設において大きな節目となるため、昔は地域住民や親族が集まって、お祝いの宴が開かれることもありました。

2:上棟式

上棟式とは、棟上げが無事完了したことを祝い、家と家族の安全を祈願する儀式のことです。
神道では、棟木に神が宿ると信じられており、上棟式では、その神を祀って、家と家族を守ってくれるようお願いするのです。
上棟式は、地域や家によって様々な形式で行われますが、一般的には、神主を招いて神事を行い、お供え物を用意し、参加者全員で食事を共にするなど、伝統的な儀式として行われています。

□上棟式の予算と準備のポイント

上棟式は、伝統的な儀式である一方で、現代では、費用や準備の手間などを考慮して、簡略化したり、省略したりする場合も増えています。
しかし、上棟式は、家と家族の安全を祈願する大切な儀式であることに変わりはありません。
ここでは、上棟式にかかる費用や準備について詳しく解説し、安心して準備を進められるように具体的なアドバイスを提供します。

1:上棟式の予算

上棟式にかかる費用は、地域や規模によって大きく異なりますが、一般的な目安としては、10万円程度と考えておくと良いでしょう。
主な費用としては、お供え物、ご祝儀、飲食費などが挙げられます。

2:お供え物

お供え物には、米、塩、酒、果物、野菜などが用意されます。
また、飾り物などは、上棟セットという形で販売されているものもあります。
施工者側が手配してくれる場合もあるため、事前に担当者に確認しておきましょう。
お供え物は、大体1万円程度で済むことが多いでしょう。

3:ご祝儀

ご祝儀は、地域によって金額が異なりますが、一般的には、棟梁や現場監督には1万円~3万円、職人やその他の関係者には3000~1万円程度を目安にすると良いでしょう。
ご祝儀と一緒に、3000~5000円程度の引き出物も用意する必要があります。

4:飲食費

飲食費は、参加者への昼食として、2000円程度の仕出し弁当を用意する方もいれば、乾きものやお菓子と飲み物だけという場合もあります。
直会を行わない場合もあるため、かかる費用はケースバイケースです。

上棟式には、施主の家族の他に、棟梁、現場監督、担当者、設計者、職人など、工事関係者が参加します。
参加人数は、家族以外で7~8人程度が一般的です。
事前に参加する人数を把握しておくことで、ご祝儀や内祝い、直会の準備などをスムーズに行うことができます。

□まとめ

棟上げと上棟式は、家と家族の安全を祈願する大切な儀式です。
伝統的な儀式である一方で、現代では、費用や準備の手間などを考慮して、簡略化したり、省略したりする場合も増えています。

しかし、上棟式は、家と家族の安全を祈願する大切な儀式であることに変わりはありません。
この記事で紹介した内容を参考に、それぞれの家庭にとって最適な方法で、安全で快適な住まいを築いてください。

家を建てる方必見!棟上げと上棟式の基本と予算計画!
トップへ戻る